2023年09月13日

保護者のためのミニ栄養教室を開催いたしました

本日(9月13日)、足立保健所の管理栄養士さん達による栄養教室を開催致しました。
これは保健所の管理栄養士さんが幼稚園に出向き、保護者の方へ食生活についてお話する教室です。

食事のバランスについてや、美味しい野菜の選び方などためになる内容でした。
参加された保護者の皆様には、大変実りのあるお話だったと思います。

保護者向けの教室終了後、きく組さんが対象のパネルシアターも行いました。


八千代幼稚園では、このような企画に関しても出来る限り取り入れていく予定です。


美味しいトマトの見分け方を解説しているところ
IMG_1520.jpg

美味しいピーマンの見分け方を解説しているところ
IMG_1519.jpg

posted by 八千代幼稚園 at 12:20| お知らせ

2023年09月01日

2学期の始業式、避難訓練、引き渡し訓練が無事に終了致しました

9月1日は2学期の始業式から始まります。
給食も今日からスタートいたしました。

13:45から地震を想定した避難訓練をはじめました。
@各保育室へマイクにて園長先生のお話
A机の下にもぐる訓練
B防災クッションを被りクラス内の1か所に集まる
  7月にも訓練した成果が出て、ここまでスムーズでした。

通常でしたらC園庭に避難、さらには体育館まで避難を想定しますが、
本日晴天で30℃を超える気温を考慮して、園庭までの避難訓練はなしにして、
各クラスにて防災のお話を担任の先生からしていただきました。

14:00 
  コミュなびの緊急連絡網にて地震があったのでお迎えの連絡を回しました。
14:15〜14:30 
  幼稚園にて引き渡し訓練 
※災害伝言板(171)も体験利用出来ますので、171に電話し確認してお迎えに来てもらいました。

保護者の皆様の御協力のもと、無事に全員の引き渡しが終了致しました。
ご協力ありがとうございました。

なお、本日9月1日は防災の日の原点、関東大震災が起こった日であり、
今日は関東大震災からちょうど100年になります。

東京都では「関東大震災100年に関連した色々な企画を行っています。
防災に関して子供と話をするのにも役立ちそうなYouTube動画もありますので、
そのあたりも活用してみてはいかがでしょうか。


もも組の避難訓練の様子 

机の下に隠れたところ
IMG_1499.jpg

防災クッションを被り集まった所
IMG_1503.jpg

posted by 八千代幼稚園 at 15:38| お知らせ

2023年08月30日

9月8 日のいちごサークルのお知らせ

未就園児のお子様が対象のいちごサークルのお知らせです。

★自由園庭開放★

日にち  9月8日(金)
時間   10:00〜11:00

お外で公園のように自由に遊んでいただきます。
気温によっては水遊びも予定しています。

雨天の時はホールで行う予定です。
雨天の時は親子とも室内履きをご持参ください。

※予約などは不要です※

ぜひお越しください。
posted by 八千代幼稚園 at 12:16| お知らせ

2023年08月09日

スライム作りをやってみました

不思議な感触で子供に大人気のスライム。
昨日は子供たちが皆大興奮でスライムを使って色々なことを行いました。
小学校では子どもの自由研究にもよく用いられているそうです。

○今回のスライムの基本的な材料と作り方
スライムづくりの基本の材料は、洗濯のり(ポリビニルアルコール入り)とホウ砂と水です。
洗濯のりのPVA(ポリビニルアルコール)の分子とホウ砂の分子が結びつき、網目状にゆるく繋がるため、弾力があってビョ〜〜ンと伸びるスライムができるのです。

ホウ砂は塩湖が乾燥した跡地などで産出され、歯科では金属鋳造時に用いられています。
歯科審美修復物のポーセレン(セラミックス)にもホウ砂は配合されています。
また歯科用石膏の効果促進剤としても用いられ、私個人としては見慣れた素材でもあります。
水と混ぜ合わせる石膏の硬化剤は今回のスライムでも同様の用途となります。

○子供達とスライム遊び
同じスライム遊びですが、学年に応じて遊び方を変えられるのもスライム作りの良い点です。
基本は、先生があらかじめ洗濯のリとホウ砂水を混ぜて粘り気のあるスライムを人数分コップに作成します。
年齢に応じて、ある程度スライムになった所からスタートしたり、自分たちで混ぜるところから始めたりしました。

@まずはスライムを子供たちが混ぜ合わせて、スライムの状態を思いっきり楽しんでいました。

A次にある程度の塊になるまで(初期のベタベタが抜けるまで)伸ばして広げてを繰り返します。

B固まってきたところで、自分の好きな色(マーカー使用)を付けてしっかり混ぜて練り込みます。

C最後に薄く延ばしてストローをつけて、周りから空気が逃げないように封鎖して風船を作りました。

私はうめ組の様子を主に見ていましたが、皆すごく楽しそうで充実した時間が持てていました。
スライムを小片にしてストローを付けた方が風船を作りやすいなど、各自の工夫も見て取れました。
スライム作りは子供たちがずっと集中しており、感心するほどの創意工夫がいくつも見られ、
本当に取り入れてよかったと見ていて思いました。

今後もこのような子供たちが夢中になる、楽しい企画を取り入れていきたいところです。



さわっているだけで楽しいスライムの状態
IMG_1401 (2).jpg

IMG_1412.jpg



















好きな色を塗っているところ
IMG_1422.jpg
IMG_1429.jpg




















色が混ざった所

IMG_1446.jpg
320" align="left">  青
IMG_1436.jpg




















最後の風船への挑戦
IMG_1449 (2).jpg

IMG_1454 (2).jpg


posted by 八千代幼稚園 at 14:37| お知らせ

2023年07月26日

園舎入口の階段にクッションコーティング処理を行いました

園舎入口の階段の安全性をより高めるために、この度クッションコーティング処理を行いました。
一定の厚みのクッション材を階段に接着させてから、吹付工事を行いさらに塗装するといった手法です。
滑り台の奥の階段にも同様のクッションコーティングを施しました。

安全確保の為の対応ですが、子供たちが足元の弾力を面白がると怪我につながりますので、
階段では走らないこと、遊ばないことなどを、家庭にてもう一度お話していただけると幸いです。



均一のクッション材を接着させているところ
IMG_1375 (2).jpg










クッションコーティング完了後の園舎入口の階段
IMG_1383 (2).jpg










滑り台の階段のクッションコーティング後
IMG_1382 (2).jpg
posted by 八千代幼稚園 at 15:41| お知らせ

2023年07月24日

いちごサークルの水遊びが無事に終了致しました

本日10時からいちごサークルにて園庭開放を行いました。
いろいろなビニールプールにて元気に水遊びを行いました。
3つのテントと、遮光ネットによりプールに日陰を作り、
楽しく水遊びを行えました。

八千代幼稚園では今後とも安全に配慮して色々な企画を行う予定です。
御意見などありましたら幼稚園までお願い致します。

IMG_1373 (2).jpg
posted by 八千代幼稚園 at 17:22| お知らせ

2023年07月21日

1学期の終業式が終わりました

本日は避難訓練を行いました。
みんながスムーズに避難出来ておりました。

1時過ぎには全員がホールに集まり、1学期の終業式を行いました。
園長先生が夏休み中の注意事項についてお話をして、
最後に全員でごあいさつをして終了となりました。



もも組さんが机の下に避難したところ
IMG_1353 (2).jpg

うめ組さんが園庭に避難するところ
IMG_1355 (2).jpg













終業式の様子
IMG_1371 (2).jpg

posted by 八千代幼稚園 at 13:45| お知らせ

2023年07月19日

いちごサークル(幼稚園入園前のお友達が対象)から水遊びのお知らせ

☆日時☆  7月24日 10:00〜11:00
☆場所☆  八千代幼稚園内 ビニールプールとユニットプール
☆持ち物☆ 水着や水遊びオムツ

お友達みんなで水遊びをしませんか?
プールで元気に水遊びをしましょう
※在園児の兄弟の希望者も水遊びはできます

○健康状態を確認してご参加下さい。
○雨や気温が低い場合はプール以外の遊びに変更します。
○様々な感染状況で急に中止となる場合があります。ご了承下さい。

posted by 八千代幼稚園 at 11:55| お知らせ

2023年07月18日

個人面談が終了致しました

八千代幼稚園の個人面談が無事に終了致しました。
猛暑の中、幼稚園に足を運んでくださりありがとうございました。

担任の先生とは送迎時に顔を合わますが、なかなかじっくり話す機会はないですよね。
個人面談では担任が幼稚園でのお子さんの様子をお伝えし、
保護者の皆さんからは家庭でのお子さんの様子をお聞きします。
お子さんの状況を把握するためにもお互いに貴重な時間となったことと考えます。

個人面談の結果から保護者の皆様の御要望もいくつかいただきました。
まずは出来るところから、ご希望に沿うよう検討してまいります。
posted by 八千代幼稚園 at 11:23| お知らせ

2023年07月13日

もも組さんが太鼓橋の安全な上り下り方法を練習しました

8月いっぱいまでかけて、八千代幼稚園では遊具や園バス、段差のある所などを、
さらに安全性を高めるべく、専用マットなどを設置して対応中です。

写真の中央の先生が体操指導していただいている菅野先生です。

この写真からも分かるように、太鼓橋の下には専用のバイオクッションをひき、
その後ろに見える滑り台の降り口にはハイクッションラバーマットをひきました。
別の滑り台降り口にも同様にラバーマットをひいてあります。
現在はまだ途中経過で、25日には遊具、階段、テラス、滑り台下にクッションコーティングが施工されます。

園バスの窓全面には遮熱フィルムが施工済みで、バスに乗る先生方から大分温度が違ったとの声を聴いています。
遮熱フィルムに引き続きバス置き去り防止の総合安全システムも導入して、最終的にはコミュなびとの連動までさせる予定です。

また、今週末の15,16、17日の3日間にて1部教室ではクーラーの入れ替えも行います。
安全面の充実に関しては、工事終了後にあらためて報告する予定です。

IMG_1338 (2).jpg


posted by 八千代幼稚園 at 16:25| お知らせ