2022年04月28日

いちごサークルの今後の予定のお知らせ

未就園児のお子様が対象のいちごサークルの今後の予定です。

【日程】
*5月27日(金)自由園庭開放
*6月24日(金)入園説明会(令和5年4月からの入園をお考えの方向けの説明会です)
*7月 7日(木)七夕まつり


5月27日(金)自由園庭開放の時間
   10:00〜11:00
お外で公園のように自由に遊んでいただきます。
ぜひお越しください。

雨天時は体育館で行う予定です。
親子とも室内履きをご持参ください。

※予約などは不要です※


コロナ感染防止のため、当日に親子とも検温を行っていただき、
体調が悪くないことを確認しての御参加をお願いします。
また親子ともマスク着用・ご持参ください。
体調のすぐれない方、濃厚接触者の方はご利用をご遠慮ください


※コロナ感染状況などによっては内容の変更、
延期や中止となる場合もありますことをご了承下さい。

その場合はこのブログにてお知らせいたします。


※6月24日、7月7日の詳細は決まり次第HPなどでお知らせいたします。
posted by 八千代幼稚園 at 18:08| お知らせ

2022年04月27日

鯉のぼりを飾りました

八千代幼稚園では園庭に大きな鯉のぼりを飾っております。
風になびく鯉のぼりを見るとこどもの日が近いことが感じられます。

鯉のぼりの始まりは江戸時代と言われています。
実は真鯉、緋鯉の鯉のぼりよりも、鯉のぼり飾りの1番上にある「吹き流し」の方が早くから飾られていました。
吹き流しだけであれば、もっと昔の戦国時代から使われてきたといわれています。
吹き流しには魔除けの意味が込められていて、5色で作られているものが多いです。

自然界のものは5つのもの(木・火・土・金・水)から成り立つという、古くからの中国の考え「五行説」が影響していて、自然災害や病気から子どもたちを守り健やかに成長していってほしいという願いが込められています。

鯉のぼりを華やかに見せるための単なる飾りの1つと思われがちな吹き流しですが、古くから多くの人の願いや気持ちを表し、飾られていたようです。


IMG_0588.jpg


IMG_0590.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 10:26| お知らせ

2022年04月13日

令和4年度さくら・ひよこ組の入会式が行われました

本日の午後1時30分から令和4年度のさくら・ひよこ組の入会式がホールで開催されました。
つつがなく入会式が終了した後、園庭にて楽しく遊びました。
皆さん5月から元気に登園してくることを楽しみにしております。



未就園児のお子様が対象のいちごサークルの開催も改めてお知らせ致します。
4月20日(水)10:00−11:00に園庭開放を行います。
予約は不要です。詳しくは前回のブログを参照してください。




IMG_1209.jpg

IMG_1215.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 17:00| お知らせ

2022年04月12日

園庭開放(いちごサークル)のお知らせ

未就園児のお子様が対象のいちごサークルを行います。

日時:4月20日(水)
   10:00〜11:00
※予約などは不要です※

コロナ感染防止のため、当日に親子とも検温を行っていただき、
体調が悪くないことを確認しての御参加をお願いします。
また親子ともマスク着用・ご持参ください。

お外で公園のように自由に遊んでいただきます。
ぜひお越しください。


※コロナ感染状況などによっては内容の変更、
延期や中止となる場合もありますことをご了承下さい。

その場合はこのブログにてお知らせいたします。
posted by 八千代幼稚園 at 17:24| お知らせ