2022年05月30日

口腔の発育から見た「よく噛むこと」の重要性について


本日歯科健診を行いました。
昨年も歯科健診に絡んで虫歯の現状について書きましたので、
今年はテーマを口腔の発達と歯並びに関して少し書きます。

上あごの前方部をしめる切歯骨は、永久前歯の萌出前(6歳まで)に成長がほぼ終了します。
切歯骨は上の前歯の交換期には成長が止まりこれ以後は発育しないのです。
骨の成長って割と早く止まるものがあるのです。
頭の骨(頭蓋)も12歳ぐらいでほぼ止まるので、帽子の大きさも中学生になればもう大人です。

頭の骨にくっついている上顎の歯の位置も当然12歳で発育が止まります。
一方下顎は筋肉で吊っているだけなので、個人差が大きく18,9歳まで発育します。


これが何を意味するかというと、
12歳までに上の歯が下の歯を覆う、いわゆる正常咬合になっておかないと、
反対咬合(アントニオ猪木さんをイメージ)になる可能性があるということです。
上の歯が下の歯を覆う(過蓋すると言います)と下の歯列に引っ張られて上も覆い続けるのです。

もっと詳しく言うと、6歳に発育を終える切歯骨を十分に発育させることが、
綺麗な歯並びを得るための最初のポイントとなるのです。

厚労省の調査によると、子供の食事で気を付けていることは、
@栄養バランスA食事のマナーB楽しく食べる事C食べる量などが上位を占めています。
もちろんこれらも非常に大事ですが、よく噛むことが28%とかなり下位になっています。

噛むことへの保護者の関心が薄いことに関して、我々歯科医師は不安に感じています。
実際に噛まない子供が増えていることも事実ですし、口呼吸のお子さんも多くいます。
モンゴル医科大学の岡崎教授は機会がある度に日本人の子どもの切歯骨の発育の悪さを危惧しています。


将来の綺麗な歯並び獲得の第一歩は、6歳までにしっかり噛む習慣をつける事です。
もう一つ、足が宙ぶらりんではしっかり噛めませんので、可能であれば足の着く椅子で食べることも大事です。
posted by 八千代幼稚園 at 17:21| お知らせ

七夕祭りについて

本日七夕祭りのお手紙を配布しました。
いちごサークルやまだ幼稚園に遊びにきた事がないお友達の参加もお待ちしています。
お電話頂ければ参加できますのでご連絡お待ちしております。
商品の紹介です。
写真と実物が異なる事もあるかもしれません。
ご了承ください。
(きんぎょすくい)
image-d2c83.jpg
(光るペンダント)
image-165e4.jpg
(ライトシャーニング)
image-d0404.jpg
(くじ引き)
image-b1ac0.jpg
(千本つり)
image-e5af0.jpg
(ヨーヨー)
image-058b7.jpg
(駄菓子)
グミやスナックやクッキーやミンツ等の駄菓子です。こちらは50円券を買ってもらいます。
おつりは現金では渡せないので50円の買い物を必ずしてもらいます。
(ミッキー&ミニーフラッシュフェアリー)
image-08c5c.jpg
その他に今年度はホールでバザーのようなこともします。
値段ば大体100円で文房具などを販売します。
質問がありましたら園までご連絡ください。
posted by 八千代幼稚園 at 15:05| お知らせ

七夕祭りについて

本日七夕祭りのお手紙を配布しました。
いちごサークルやまだ幼稚園に遊びにきた事がないお友達の参加もお待ちしています。
お電話頂ければ参加できますのでご連絡お待ちしております。
商品の紹介です。
写真と実物が異なる事もあるかもしれません。
ご了承ください。
(きんぎょすくい)
image-d2c83.jpg
(光るペンダント)
image-165e4.jpg
(ライトシャーニング)
image-d0404.jpg
(くじ引き)
image-b1ac0.jpg
(千本つり)
image-e5af0.jpg
(ヨーヨー)
image-058b7.jpg
(駄菓子)
グミやスナックやクッキーやミンツ等の駄菓子です。こちらは50円券を買ってもらいます。
おつりは現金では渡せないので50円の買い物を必ずしてもらいます。
(ミッキー&ミニーフラッシュフェアリー)
image-08c5c.jpg
その他に今年度はホールでバザーのようなこともします。
値段ば大体100円で文房具などを販売します。
質問がありましたら園までご連絡ください。
posted by 八千代幼稚園 at 15:05| お知らせ

2022年05月23日

春の遠足(船橋アンデルセン公園)のスナップ写真

ワンパク王国ゾーンのスナップ

image11.jpeg

image15.jpeg


image30.jpeg


image18.jpeg


image17.jpeg


image23.jpeg

posted by 八千代幼稚園 at 17:28| お知らせ

春の親子遠足が無事終了いたしました。

長く続いているコロナ禍の影響で、八千代幼稚園の親子遠足は2年ぶりでした。
久々の遠足ですので、楽しいだけではなく、出来る限り教育効果をも求めたい。
そのような遠足場所はないだろうかと調べ、下見して、船橋アンデルセン公園となりました。

アンデルセン公園は北と南で全く違う顔を持ちます。
南口のメルヘンの丘ゾーンには、写真映えする大きな風車と共に、よく手入れされた花壇が多くあります。
少し進んだ子ども美術館ゾーンでは制作体験のできるワークショップが利用できます。

一方北のわんぱく王国ゾーンでは子供たちが思いっきり楽しく遊べるじゃぶじゃぶ池、
巨大な滑り台など、多くの遊具が設置しています。
中間地点あたりには種々のアスレチックやポニーやヤギなどの動物もいます。

今回の遠足では最初に子ども美術館ゾーンにてワークショップを予約し、
菊組さんは写真立て作り、桃組・梅組さんはキャンドル作りを体験してもらいました。
作ったものは記念にお持ち帰りしていただき、ここで自由行動といたしました。

集合は北口のバス内としましたので、必然的に動物触合広場のエリアを通ります。
ポニーの広場の他にも、ヤギ、ヒツジ、ウサギ、モルモットなどを見る機会も大事です。

ここを超えるとなだらかで広大な北のわんぱく王国ゾーンに来ます。
芝生広場、じゃぶじゃぶ池、わんぱくボール島、大滑り台、わんぱく城、じゅえむタワー等、
子どもが夢中になる施設がいっぱいあります。

この日は天気も良く、すべての施設で八千代幼稚園の園児の笑顔を見る事が出来ました。
また、たまたまフジテレビ「もしもツアーズ」の撮影が入っておりました。
キスマイの藤ヶ谷さんが歩くと「キャー」という声が上がり、ボートでの撮影では「ちょっとだけ静かにお願いします」と周囲の人垣に言うシーンもありました。

2年ぶりの遠足は皆様のご協力のもと、無事に終了することが出来ました。
今回の遠足に関して疑問点などありましたら教えて下さい。
今後の参考にさせていただきます。


image4.jpeg



image8.jpeg



image2.jpeg



image0.jpeg
posted by 八千代幼稚園 at 17:12| お知らせ

2022年05月11日

訃報


八千代幼稚園 理事長 千葉榮典は5月2日に93歳にて永眠いたしました。
葬儀は故人の遺志、及び昨今の状況を鑑みて家族のみにて執り行いました。
謹んでお知らせするとともに生前中に賜りましたご厚誼に心より感謝申し上げます。
尚、お供えやお香典につきましてはご辞退させていただくことをご了承下さい。
posted by 八千代幼稚園 at 15:36| お知らせ