2023年05月31日

今日はカレーの日

3月に初の試みとしてあったかいカレーライスをみんなで食べるという企画を行いました。
この時に、予想以上に子供たちが喜び、2杯目、3杯目とお代わりが続出しました。

これを契機に給食センターと話し合い、定期的にカレーの日を作ることにいたしました。
今日は3月以来の2度目のカレーの日でした。

発泡スチロール製の使い捨てのいわゆるカレー皿と寸胴で熱々のまま届けられたカレー。
ご飯は保温容器をシートで包みあったかいままで専用しゃもじで取り分ける。
カレーをよそる量は専用お玉で量が決まります。

ご飯にカレーをよそると今回もジャガイモがゴロゴロと入った具沢山のカレーでした。
きく組を見ると、みんな大喜びでご飯もカレーも次々とお代わりをしていました。

カレーの日のために、初めてホールで食事をするもも組さんも、始まるまで落ち着いておりました。
そのもも組さんもほぼ完食しており、今回も楽しい経験になったと思います。


以下はもも組の様子です
IMG_1227.jpg






いただきます
IMG_1229 (2).jpg
















完食
IMG_1237 (2).jpg
















完食
IMG_1239.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 15:44| お知らせ

2023年05月29日

七夕祭りの商品について

ピカピカのアヒルのペンダント
IMG_4039.jpeg
さめつれちゃうんです(くじ)
IMG_4045.jpeg
キャラクターお面(くじ)
IMG_4050.jpeg
フラッシュぶんぶんごま
IMG_4040.jpeg
アイス
IMG_4052.jpeg
金魚すくい(4匹)
IMG_4041.jpeg
巾着袋付きお菓子
IMG_4038.jpeg
ディズニーフェイスアームリング
IMG_4042.jpeg
以上が商品になります。入荷次第では商品がかわったりする事もあります。ご了承ください。
その際はHPや当日の発表になることもあります。
※アイスは棒付きアイスになる可能性もあります。
申し込み用紙をお持ちでないお友達などで参加したい方は幼稚園までお知らせください。
posted by 八千代幼稚園 at 09:43| お知らせ

2023年05月26日

保育参観日が終了致しました

普段、お子様が幼稚園でどのような保育や日常生活を送っているのか
保育参観日は、実際に保育の様子を見学をしてもらうことが目的の一つです。

きく組さんは最初に園庭にて、お渡しする野菜の苗に関するクイズ形式の遊びのあと、
保育室に入り製作などを見ていただきました。

うめ組さんは、最初に保育室にて朝の活動、製作などを参観していただき、
後半に園庭にてリズム体操やバルーンなどを見ていただきました。

もも組さんは、きく組・うめ組と時間をずらし、12時からの給食参観をいたしました。
後半に園庭にてミニトマトの苗植えを行い、お帰りの様子を見ていただきました。

IMG_1223.jpg


もも組の様子
IMG_1220 (2).jpg
posted by 八千代幼稚園 at 15:25| お知らせ

2023年05月24日

内科健診が終了致しました

本日、園医である阿部内科・小児科クリニック院長の石井先生が内科健診を行いました。
幼稚園の内科健診は、風邪などの今現在罹っている病気の発見が主な目的ではありません。
園児の健康状態の確認を目的として、何か問題のある兆候などを見つけるための健診となります。

一般的な内科健診実施のポイントを下記に記します。
T.栄養状態のチェック
全身の皮膚色や光沢、貧血の有無、必要に応じて肥満度を検討する。
U.頭頸部のチェック
頸部の腫瘤、リンパ節等をチェックする。
V.脊柱、胸郭のチェック
脊柱の可動性、脊柱の変形、胸郭の変形等をチェックする。
W.胸部疾患のチェック
呼吸音の異常のチェック、心音、心雑音及び不整脈の有無をチェックする。
X.その他の内科的疾患のチェック

立った状態での目視の後は下眼瞼から貧血などのチェック。
胸部と背中の聴診器による確認。
口を開けてもらい、咽頭を専用ライトにて確認。
同じく耳の中を専用ライトにて確認。
石井先生は丁寧に全員の内科検診を行い、泣く子もおらず無事終了いたしました。

IMG_1196 (2).jpg
posted by 八千代幼稚園 at 16:46| お知らせ

2023年05月19日

歯科検診終了のお知らせと、虫歯の原因だけではない砂糖のお話


本日、歯科検診が予定通り終わりました。
みんなしっかり口を開けてくれて、スムーズに進める事が出来ました。
歯科検診に絡めて毎年ブログを挙げていますが、今年は少し視点を変えて、虫歯の原因以外の砂糖の問題点についてのお話をさせていただきます。

砂糖は虫歯の原因の一つだということを知らない方はいらっしゃらないでしょう。
しかし砂糖の虫歯以外の問題点まで理解しておられる方は少ないかもしれません。

かつて砂糖は貴重品だったため、特権階級のみが味わえる嗜好品でした。
歴代の徳川将軍が虫歯だらけだったことは歯科界では誰もが知っている事実です。

しかし砂糖が怖いのは虫歯だけではありません。砂糖の採り過ぎは体に色々な病気を引き起こします。
砂糖を消化するのにビタミンB群を多く消費するので、脚気や発声にトラブルの出る構音障害、意識障害にもつながるウェルニッケ脳症などのリスクが増加します。
また砂糖は血糖値を急上昇させるので、インシュリンという血糖値を下げるためのホルモンを大量に生成し、結果的に低血糖の状態を解消するためのホルモン(アドレナリンやノルアドレナリンなど)を大量に生成しなければならなくなります。
ホルモンの生成にはアミノ酸やミネラルが必要なため、砂糖の採り過ぎは身体や脳の成長に必要な栄養が足りなくなることになるのです。

砂糖の摂取を控えるには、まずは市販の飲料などにどれくらい砂糖が入っているのかを知るのが早道です。
多くの皆さんが1.5歳児検診や3歳児検診で通った足立保健所(中央本町)の1階廊下には、足立区歯科医師会と歯科衛生士会が作成した市販飲料の砂糖使用料の一覧表が貼ってあります。これによれば、555mlの麦茶やい・ろ・は・すは糖分0ですが、い・ろ・は・すみかんになると3g入り砂糖が9.2本分も入っています。野菜ジュースにも乳酸菌飲料にも十分すぎる量の砂糖が入っています。
これはお子さんの飲み物だけではありません。350mlスーパードライには3.5本、酎ハイの贅沢絞りには9.9本、サワーのほろよいには12本分の砂糖が入っています。これらは血糖値の急上昇を招きます。
市販飲料を飲むなとは言いません。市販飲料の糖分を理解したうえで活用してほしいのです。


足立保健所の廊下に張り出してある表
IMG_1165.jpg
IMG_1168.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 13:40| お知らせ

2023年05月17日

うめ組さんともも組さんのどろんこ遊び

本日は遮光ネットの下、園庭にてうめ組さんともも組さんがどろんこ遊びを行いました。
しっかり水分補給を行いつつ、楽しくどろんこ遊びを行いました。
終わった後は先生がついて手足をしっかり洗い、笑顔のままみんなお部屋に入りました。


どろんこ遊びの様子
IMG_1191.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 14:27| お知らせ

2023年05月12日

スポーツ推進大使「ゆりーと」君が八千代幼稚園にやってきました


5月12日10時から八千代幼稚園体育館にてゆりーと君がやってきて、
もも1,もも2、うめ、きく1、きく2の園児や、未就園児のみんなとも記念写真を撮り、
その後一緒にダンスをして、クイズもしました。

ゆり―と君のお土産をかけたバスケットボールに八千代幼稚園の先生2人が勝ち、
全員がお土産ももらって1時間楽しく過ごしました。

※当日の写真撮影の販売は後日改めてお手紙にてお知らせいたします。




ゆりーと君と説明のお兄さん。(このお兄さんの集中させる写真撮影法に関心しきり)
IMG_1176 (2).jpg









みんなでジャンボリーミッキーを踊っているところ
IMG_1179 (2).jpg
















ゆり―と君クイズ ゆりーと君はゆりかもめとアスリートからの合成語でした
IMG_1182.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 14:02| お知らせ

2023年05月01日

八千代幼稚園に東京都のマスコット「ゆりーと」くんがやってくる


「ゆりーと」くんは、東京都民の鳥「ゆりかもめ」をモチーフに誕生したキャラクターです。
広く東京都全体のスポーツの振興のために、スポーツ推進大使兼東京団体マスコットキャラクターとして活躍しています。

ゆりーとくんが八千代幼稚園にやってきて、みんなと一緒に記念写真やダンス、クイズなどをして、
1時間楽しく遊んでくれることになりました。
来週が楽しみですね。


日にち 5月12日(金)
時間  10時から

※通常保育の中で1時間一緒に遊びます。

※当日写真撮影が入ります。販売は後日お手紙でお知らせ致します。
 写真撮影に参加したくない方等おりましたら担任までご相談ください。

ゆりーとくん.jpg

OIP.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 17:13| お知らせ