2024年01月23日

八千代幼稚園おはなし会が行われました

千住新橋近くの足立区立中央図書館では、定期的に絵本のおはなし会を開催しています。
昨日(1月22日)は「八千代幼稚園おはなし会」として、八千代幼稚園に出張して来ていただき、
3学年それぞれに合う絵本の読み聞かせの会を行ってもらいました。
今年度は、6月に続き2回目のおはなし会となりました。
仕草のある歌を途中に加えながら、絵本、大型絵本などを学年毎に行いました。

子供達はみんな楽しく絵本の世界と向き合いました。
このような機会を今後も続けていきたいと考えています。

IMG_1792.jpg


IMG_1796.jpg



IMG_1797.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 09:42| お知らせ

2024年01月19日

西新井警察による交通安全の指導と本日お渡しした防災備品について

お正月の元旦に能登半島地震が起こりました。
未だに行方不明者が多く、ライフラインの復興もままならない状況です。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げます。
また被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

八千代幼稚園では地震などの災害があった際に備えて、防災備品を蓄えております。
防災備品の中に、今年の2月に期限が切れる飲用水と食料があります。
その分に関しては既に手配済みで来週前半には到着予定となっております。

大きな災害が起こったばかりという状況を鑑み、2月に期限の切れる飲料水と食料を、
家庭での練習用に活用できればとの思いから、お配りすることにいたしました。
また期限の切れた飲用水は生活用水としても役立つと思いますので御利用してみてください。



本日(1月19日)西新井警察から3名の警察官に来ていただき、交通安全教室を行いました。
はじめに警察官のお話があり、続いてビデオにて交通安全の重要さを教わりました。
後半は園庭に横断歩道を作り、信号が2台設置されて、実際に安全な横断方法を練習しました。
最後にクラスごとに警察官3人と一緒に記念写真をとって終わりとなりました。


園庭に突然現れた横断歩道と信号機
IMG_1771.jpg





手を挙げて横断歩道を渡っているところ
IMG_1777.jpg

posted by 八千代幼稚園 at 16:14| お知らせ

2024年01月12日

もも組とうめ組の公開保育が行われました

本日はもも組とうめ組の公開保育が行われました。
保護者の皆様にはお忙しい中、たくさんの御参加ありがとうございました。

本日の公開保育はもも組、うめ組とも水間先生によるハワイアンリトミックが行われました。

12月のブログにも書きましたが、ハワイアンリトミックはハワイアンミュージックに合わせて体を動かすことで、親子のコミュニケーションをはかり、子ども達の心と体を養う教育の一つです。
ハワイアンリトミックでは、親子で踊ったりふれあい遊びをしたり、楽しい時間を過ごします。

最初に色とりどりのアロハやムームーを円形に準備していました。
子供達が自分で好きな物を選び、着る所からすでに楽しい時間でした。
講師の水間先生はウクレレを弾きながら歌い踊り、飽きることのない楽しい時間となりました。


八千代幼稚園ではハワイアンリトミックを積極的に取り入れていく予定です。

IMG_1758.jpg






IMG_1760.jpg






IMG_1769.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 14:55| お知らせ

2024年01月05日

「新年の挨拶に代えて」


元旦の夕方に石川県で最大震度7の「令和6年能登半島地震」が発生しました。
依然として余震が続き、人的被害・津波警報・火災・停電断水なども報道されています。

地震や津波に見舞われた地域の皆様がご無事でありますこと、また安全に避難出来ていることをお祈り申し上げます。

被害にあわれた皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の皆様の安全の確保、そして一日も早い復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。
posted by 八千代幼稚園 at 10:59| お知らせ