2023年07月11日

七夕祭りが無事に終了致しました

7月7日の八千代幼稚園の七夕祭りへの御参加ありがとうございました。
また役員の方にはお手伝いいただき感謝しております。
当日は晴天で気温が上がりましたが、子供達も楽しく過ごした様子で、とても嬉しくホッとしました。

七夕祭りは、日本の七大祭りの一つで、中国の七夕節から由来しています。
七夕祭りの伝統的な活動には、短冊に願い事を書くこと、笹飾りを作ること、などがあります。

子供達にも願い事を書いてもらっていました。
当日の午前中に全教室にお邪魔して子供達の短冊を読ませていただきました。
ヒーロー(ヒロイン)になりたい!
○○ちゃんとなかよくあそびたい
サッカーせんしゅになる!
などの他にも、 けんこうですごしたい という、私が書いたのかも?と勘違いするような短冊もありました。

八千代幼稚園では怪我や事故なく、安全面に気を付けて様々なイベントを行っていく所存です。
今回気になったのが、保護者証を首から下げていない方が散見されたことです。
今回は園内のイベントでしたので入場していただきました。
10月の運動会は小学校の校庭という区の施設をお借りして行うので、
参加には恐らく保護者証が今年も必要になる可能性があります。

保護者の皆様のご協力を今後とも引き続き宜しくお願い致します。
また七夕祭りに関してご意見などありましたら園までお願い致します

IMG_1318.jpg

IMG_1320 (2).jpg

IMG_1321 (2).jpg
posted by 八千代幼稚園 at 15:28| お知らせ

2023年07月07日

今日は七夕祭りです

※体調に十分ご注意して参加してください※
※水分補給は各自十分に行ってください※



◎時間
 いちごサークル 15時45分〜16時30分  ※未就園児の当日参加もお待ちしています
 在園児      15時55分〜17時15分
 卒園児(1年生)  16時05分〜17時00分

◎注意事項 
★本日は暑くなりそうです。なるべく空いているお店から回るようお願いします
☆首から下げる保護者証を忘れないでください
☆受付でお土産引換券にてお土産のヨーヨーつりができます
☆自転車置き場は体育館、芝生園庭前、園バス駐車場横です
☆保護者の方はお子様から目を離さないようにお願いします
☆現金での買い物も用意してあります


以下は昨年の準備の様子
image0.jpeg

image2.jpeg



posted by 八千代幼稚園 at 10:14| お知らせ

2023年06月23日

七夕祭りについて

今年もいっぱいくじや釣りのような楽しいブースを用意していますので、
チケットを持って楽しく八千代幼稚園の七夕祭りご参加ください。

〇当日は午前保育後に行います。

〇日時  7月7日(金)
 いちごサークル  15時45分〜16時30分
 在園児      15時55分〜17時15分
 卒園児(1年生)   16時05分〜17時00分  

〇場所 八千代幼稚園の園庭 ホール

〇服装 自由

posted by 八千代幼稚園 at 16:03| お知らせ

2023年06月13日

6月23日(金)に次年度(令和6年度)の入園説明会を行います

令和6年度、幼稚園への入園をご検討中の方を対象に入園説明会を行います。

日時 6月23日(金) 午前10時30分〜
場所 八千代幼稚園 ホール

※当日ご来園が難しい方は郵送も可能です。お電話にてご相談下さい。
※入園に関してのご相談も受け付けます。
※親子とも室内履きをご持参ください。


〇自転車にて来園予定の方へ
自転車置き場は第2園庭(芝生)の前になります。

〇資料の配布について
カラーの八千代幼稚園入園案内などをお配りいたします。

〇制服の展示
制服一式を入園説明会の会場内に展示致します。

〇教材などの資料の展示
制服以外にも教材やバス・給食コーナーを設置します。
制服も含め写真撮影する時間をお取りします。

〇遊びコーナーの設置
一人で遊べるお子様の為に遊びコーナーを設置予定。

〇聞いてみたいことに関して
補助金関連、バスコース、保育内容、給食、プレ保育など、
不安なことや相談したいことがありましたらどうぞ。

〇そのほか
ホール内は食事禁止とさせていただきます。


公認 八千代幼稚園
〒123-0851 足立区梅田1-21-8
TEL 3887-0485
HP www.yachiyoyouchien.com
posted by 八千代幼稚園 at 15:35| お知らせ

2023年06月08日

八千代幼稚園おはなし会が行われました

千住新橋近くの足立区立中央図書館では、定期的に絵本のおはなし会を開催しています。
昨日(6月7日)は「八千代幼稚園おはなし会」として、八千代幼稚園に出張して来ていただき、
3学年それぞれに合う絵本をチョイスして読み聞かせの会を行ってもらいました。
途中飽きないように仕草のある歌を入れて、絵本、大型絵本、パネルシアターを学年毎に行いました。
もも組が「はっはっはくしょーん」「りんごがどすーん」とパネルシアター。
うめ組が「がばががばー」「だるまちゃんとかみなりちゃん」とパネルシアター。
きく組が「おふくさんのてるてるぼうず」「しりとりのだいすきなおうさま」とパネルシアター。
子供達はみんな楽しく絵本の世界と向き合いました。
このような機会を今後も学期ごとに取り入れたいと考えています。

パネルシアター時の写真
IMG_1259 (2).jpg
 
posted by 八千代幼稚園 at 18:07| お知らせ

2023年06月02日

線状降水帯発生の予想が出ていますのでお気を付けください。

足立区でも台風2号の影響で線状降水帯が発生するとの予想が出ています。
戸締りなど十分に気を付けて過ごしてください。

17時の時点では、荒川放水路の西新井橋からのライブカメラで増水していないようです。 
※荒川放水路の西新井橋地点からの定点カメラは「足立区防災アプリ」から確認できます。
まだ未登録の方には早めの登録をお勧めします。

八千代幼稚園 理事長 千葉栄一
posted by 八千代幼稚園 at 17:07| お知らせ

2023年05月31日

今日はカレーの日

3月に初の試みとしてあったかいカレーライスをみんなで食べるという企画を行いました。
この時に、予想以上に子供たちが喜び、2杯目、3杯目とお代わりが続出しました。

これを契機に給食センターと話し合い、定期的にカレーの日を作ることにいたしました。
今日は3月以来の2度目のカレーの日でした。

発泡スチロール製の使い捨てのいわゆるカレー皿と寸胴で熱々のまま届けられたカレー。
ご飯は保温容器をシートで包みあったかいままで専用しゃもじで取り分ける。
カレーをよそる量は専用お玉で量が決まります。

ご飯にカレーをよそると今回もジャガイモがゴロゴロと入った具沢山のカレーでした。
きく組を見ると、みんな大喜びでご飯もカレーも次々とお代わりをしていました。

カレーの日のために、初めてホールで食事をするもも組さんも、始まるまで落ち着いておりました。
そのもも組さんもほぼ完食しており、今回も楽しい経験になったと思います。


以下はもも組の様子です
IMG_1227.jpg






いただきます
IMG_1229 (2).jpg
















完食
IMG_1237 (2).jpg
















完食
IMG_1239.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 15:44| お知らせ

2023年05月29日

七夕祭りの商品について

ピカピカのアヒルのペンダント
IMG_4039.jpeg
さめつれちゃうんです(くじ)
IMG_4045.jpeg
キャラクターお面(くじ)
IMG_4050.jpeg
フラッシュぶんぶんごま
IMG_4040.jpeg
アイス
IMG_4052.jpeg
金魚すくい(4匹)
IMG_4041.jpeg
巾着袋付きお菓子
IMG_4038.jpeg
ディズニーフェイスアームリング
IMG_4042.jpeg
以上が商品になります。入荷次第では商品がかわったりする事もあります。ご了承ください。
その際はHPや当日の発表になることもあります。
※アイスは棒付きアイスになる可能性もあります。
申し込み用紙をお持ちでないお友達などで参加したい方は幼稚園までお知らせください。
posted by 八千代幼稚園 at 09:43| お知らせ

2023年05月26日

保育参観日が終了致しました

普段、お子様が幼稚園でどのような保育や日常生活を送っているのか
保育参観日は、実際に保育の様子を見学をしてもらうことが目的の一つです。

きく組さんは最初に園庭にて、お渡しする野菜の苗に関するクイズ形式の遊びのあと、
保育室に入り製作などを見ていただきました。

うめ組さんは、最初に保育室にて朝の活動、製作などを参観していただき、
後半に園庭にてリズム体操やバルーンなどを見ていただきました。

もも組さんは、きく組・うめ組と時間をずらし、12時からの給食参観をいたしました。
後半に園庭にてミニトマトの苗植えを行い、お帰りの様子を見ていただきました。

IMG_1223.jpg


もも組の様子
IMG_1220 (2).jpg
posted by 八千代幼稚園 at 15:25| お知らせ

2023年05月24日

内科健診が終了致しました

本日、園医である阿部内科・小児科クリニック院長の石井先生が内科健診を行いました。
幼稚園の内科健診は、風邪などの今現在罹っている病気の発見が主な目的ではありません。
園児の健康状態の確認を目的として、何か問題のある兆候などを見つけるための健診となります。

一般的な内科健診実施のポイントを下記に記します。
T.栄養状態のチェック
全身の皮膚色や光沢、貧血の有無、必要に応じて肥満度を検討する。
U.頭頸部のチェック
頸部の腫瘤、リンパ節等をチェックする。
V.脊柱、胸郭のチェック
脊柱の可動性、脊柱の変形、胸郭の変形等をチェックする。
W.胸部疾患のチェック
呼吸音の異常のチェック、心音、心雑音及び不整脈の有無をチェックする。
X.その他の内科的疾患のチェック

立った状態での目視の後は下眼瞼から貧血などのチェック。
胸部と背中の聴診器による確認。
口を開けてもらい、咽頭を専用ライトにて確認。
同じく耳の中を専用ライトにて確認。
石井先生は丁寧に全員の内科検診を行い、泣く子もおらず無事終了いたしました。

IMG_1196 (2).jpg
posted by 八千代幼稚園 at 16:46| お知らせ