2024年11月07日

本日(11月7日)から立冬です

2024年11月7日は二十四節気のひとつ「立冬」です。
この日から暦の上では「冬」になります。
「立冬」は冬の始まりを表していて、だんだんと朝晩が冷え込み冬らしくなってきます。
北の地域では初霜が降りるなど暦通り冬らしさが感じられます。

しかし、東京では11月上旬はひだまりの温もりもあり、園庭では今日も半袖の子供たちが多くいました。
子供たちにとって有難いことに、日中の寒さはもう少し先になりそうです。

立冬の日付はだいたい決まっていて、毎年、11月7日か8日のどちらかになっています。
この日だけが「立冬」というのではなく、今年(2024年)は11月7日〜11月21日までの15日間が「立冬」で、
立春の前日までが暦の上での「冬」ということになります。
posted by 八千代幼稚園 at 14:03| お知らせ

2024年11月05日

もも組さんが園外保育で都市農業公園に行ってきました

園バスに乗って、もも組さんが足立区都市農業公園に行ってきました。
園長先生からいくつか見てきて教えてほしいと言われ、頑張って色々なものを見てきました。

木の上でバナナがなっているところ、スターフルーツがなっているところ、
畑でネギがなっているところ、収穫した綿花、収穫したハイビスカスローゼルなど。
全て見学して、さらにドングリ拾いもしてきました。
みんなニコニコして戻ってきました。

  バナナがなっているところ
IMG_5753.JPG
  スターフルーツがなっているところ
IMG_5756.JPG












  収穫した綿花
IMG_5755.JPG
  ネギ畑
IMG_5760.JPG












レモングラスの香りを嗅いでみた
IMG_5759.JPG
posted by 八千代幼稚園 at 17:32| お知らせ

2024年10月31日

八千代幼稚園のハロウィンパーティー

本日10月31日はハロウィンです。
昨日の芋ほり遠足の後、先生方が一生懸命ハロウィンの飾りつけを行いました。
登園時から仮装した園児が多く、女の子はかわいいプリンセス系の衣装を多く見かけました。
先生方も仮装して園児の到着を待っていました。
園児達からは普段以上に楽し気な声が聞こえてきて嬉しい限りでした。

9時30分からは幼稚園入園前のお友達も加えて、みんなでハロウィン・ダンスなどを踊りました。
10時からは青木先生によるマジカルなハロウィンのお話がありました。
最後に「トリックオアトリート」の掛け声でみんながおやつをもらいました。

IMG_2876.jpg
  みんなでダンス
IMG_2887.jpg











      青木先生のお話
IMG_2890.jpg

posted by 八千代幼稚園 at 14:23| お知らせ

芋ほり遠足に行ってきました

足立区では雨降りのため、前日まで芋ほりか水族館か検討していました。
29日時点の30日川越の天気予報は、10時から曇り、12時から晴れ予報でした。
前日に荒畑農園に電話連絡したところ、雨が上がれば畑は問題ないとのこと。
最終判断として長靴を履いてきてもらい、芋ほり後靴に履き替えて遊ぶと決めました。
保護者の皆様にはお手数をおかけしましたが、今回はこの判断でうまく運びました。
当日朝に天気予報を再度確認すると、9時台まで雨、10時から晴れに変わっておりました。
荒畑農園農園到着時には雨は上がっており、まだ曇り空でしたが、芋ほり開始時には晴れとなり温度も上がりました。
レインコートはバスの中で全員分回収し、芋掘り前に上着も脱いでのスタートです。
荒畑農園さんが準備してくれたブルーシートと畑の間のみ少しぬかるんでいましたが、
芋畑は水はけが良く大きな問題はありませんでした。
今年もシルクスイートの畑で、昨年同様の豊作でした。

芋ほりの後、畑の植物などの観察をしてから昼食の時間となりました。
芋畑の他にも、人参、大根、サトイモなどが植えてあり、奥の木々には柿が一杯実っていました。
昼食後は、みんなで雑木林の中を散策。
今年は畑に行くタイミングを少し遅らせたのと、雨予想で回避したところがあったせいか、
雑木林はほぼ八千代幼稚園の独占状態でした。
みんな楽しそうに遊んでおり、どんぐりや栗なども拾っておりました。

IMG_2853.jpg
IMG_2856.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 12:10| お知らせ

2024年10月25日

足立消防署の消防士さんが八千代幼稚園に来ました

本日、足立消防署の消防士さん2人が八千代幼稚園にやってきました。
本当はポンプ車に乗って来る予定でしたが、火事でポンプ車が出動したため消防車はなしでした。

10時にホールで火が出たという仮定で、消防士さん達が見守る中、避難訓練を行いました。
消防士さんから、大変優秀な避難訓練だったと園児のみんなにお褒めの言葉をいただきました。
その後避難時の注意点、初期消火のポイントなど色々なお話をしていただきました。

水の入った消火器にて、全職員が初期消火の訓練も行いました。
園児たちはみな熱心に見学していました。

消防士さん達が帰った後おもちゃの消火器にて、子供たちも全員初期消化の練習をしました。
消防車が来られなかったのは残念でしたが、消防に意識が向いた有意義な機会となりました。

 避難中の一コマ                   避難後
IMG_2823.jpgIMG_2826.jpg
















   消防士さんのお話
IMG_2830.jpg
   うめ組の先生方の消火器訓練の様子
IMG_2841.jpg














おもちゃの消火器で消火訓練
IMG_5676.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 12:04| お知らせ

2024年10月23日

運動会後の10月の予定

10月20日の運動会のあとも、10月は色々なイベントが予定されています。

10月25日(金)
 足立消防署から消防士さんがやってくる
 5月にきく組さんが消防署見学に毎年行きますが、初の試みで消防車が八千代幼稚園に来てくれます。
 ただし、この日に出動要請がなければ来れるという条件付となります。

10月30日(木)
 秋の遠足の日です。
 川越の荒幡農園にて芋ほりと雑木林の自然探索、雨の場合は品川のアクアパーク品川の予定です。
 コロナ禍を過ごした園児達には、出来れば自然と接する機会を多く提供したいものですが、
 こればかりは天気次第となります。

10月31日(金)
 ハロウィンパーティー
 毎年色々な扮装で朝から登校してくるのが楽しみです。
 先生方も負けじと仮装して、小さなお友達も一緒にみんなで楽しくダンスをします。
 トリックオアトリート!の合言葉を忘れずに。
posted by 八千代幼稚園 at 11:59| お知らせ

2024年10月20日

2024年度の運動会が無事に終了致しました


保護者の皆様、本日はお忙しい中、運動会にご参加いただきましてありがとうございました。
梅島第二小学校の校庭をお借りして、昨年同様に多くの方に見ていただける運動会となりました。

途中経過として衆議院選挙の演説会が入ったら使用不可になるなど、職員一同も保護者の皆様と同じくモヤモヤしておりましたが、予定通りに無事開催することが出来ました。
また、子供の安全のため保護者証とリボンの確認にも、快くご協力いただきましてありがとうございました。
職員一同お礼を申し上げます。

お子様がとても楽しみにしていた運動会を、ご家族と一緒に楽しい時間が過ごせた様子で、私たちも沢山の笑顔を見させていただきました。
きく組保護者のリレーでは転んだ方が数人いらっしゃいましたが、大きなケガや事故にならず、運動会を無事に行うことができましたのも皆様のご協力のおかげです。

行き届かないところも多々あったかと思いますが、今後もお子様の沢山の笑顔や思い出、また自信につながるような保育、行事の運営を心掛けていきたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。

なお、今年度の運動会に関して、気になった点やご質問・感想などありましたらお知らせください。今後の参考とさせていただきます。

IMG_2746.jpg
IMG_2801.jpg











IMG_2813.jpg
posted by 八千代幼稚園 at 14:34| お知らせ

2024年09月30日

未就園児対象のハワイアンリトミックが行われました

本日(9月30日)10時から水間先生による楽しいハワイアンリトミックが行われました。

ハワイアンリトミックは、ハワイアンミュージックに合わせて体を動かすことで、
親子のコミュニケーションをはかり、子ども達の心と体を養う教育の一つです。
親子で踊ったり、ふれあい遊びをしたり、楽しい時間を過ごしました。

最初に色とりどりのアロハやムームーを円形に準備していました。
子供達が自分で好きな物を選び、着る所からすでに楽しい時間でした。
途中で大きなトンボも作成し、子供たちが夢中になって飛ばしていました。
大きなトンボはそのままお土産として持ち帰りました。
今回は八千代幼稚園との提携先のダンディリオン保育園にも来ていただきました。

IMG_2700 (002).jpg
IMG_2702 (002).jpg
posted by 八千代幼稚園 at 14:11| お知らせ

2024年09月17日

今夜は中秋の名月

今日も昼間は残暑が厳しかったですが、それでも夕方以降には少しずつ秋の訪れを感じています。
空気が徐々に澄み始める秋は夜空に昇る月がきれいに見えることから、月見をするのに最適な時期です。
なかでも「中秋の名月」は古くからこの時期の風物詩として馴染みのある風習です。
今年の中秋の名月は本日、9月17日(火)の夜です。
夜間には東の方向の夜空に煌々と輝く姿を見ることができるでしょう。

ちなみに旧暦では、8月の満月を中秋の名月と呼称されていましたが、現在の暦では約1カ月後の日にちに昇る月を中秋の名月としています。
さらに現在の中秋の名月は必ずしも満月というわけではなく、9月の満月は翌日の9月18日(水)に昇ります。
今日は天気も良いので、涼しくなった夜にお子様と一緒に月見をするのはどうしょう。
posted by 八千代幼稚園 at 17:09| お知らせ

2024年09月13日

来週の金曜日(9月20日)に入園説明会を開きます

令和7年度の新入園児を対象とした入園説明会を9月20日に行います。

対象年齢
 2年保育:2020年4月2日生まれから2021年4月1日生まれまで
 3年保育:2021年4月2日生まれから2023年4月1日生まれまで
 4年保育:2022年4月2日生まれから2023年4月1日うまれまで

日時 9月20日(金)10時30分から

場所 八千代幼稚園ホールにて

持物 室内履き

※お子様も一緒にご来園の場合は職員と一緒に遊びましょう
※お友達やご近所に対象年齢のお子様がいらっしゃいましたら、
 ぜひ八千代幼稚園の入園説明会の日時をお知らせください。


posted by 八千代幼稚園 at 11:27| お知らせ